

おきなわマラソン テーピング
令和7年2月17日 おきなわマラソン無料テーピング。 当会会員、沖縄統合医療学院、琉球リハビリテーション学院学生の皆さんと一緒に 7時からスタートの9時までの時間で約200人のジョガーにテーピングを行いました。


「匠の技 」技術講習会
令和7年1月26日、浦添市産業振興センターにて 学術研修会が開催された。 テーマ「橈骨遠位端骨折」 骨折のエコー描出・整復・固定。


令和6年NAHAマラソン テーピング
NAHAマラソン無料テーピング。 当会会員、沖縄統合医療学院、琉球リハビリテーション学院学生の皆さんと一緒に 7時からスタートの9時までの時間で約400人のジョガーにテーピングを行いました。 また、先月の講習会の様子が沖縄タイムスに掲載されてました。


令和6年テーピング講習会
令和6年11月10日 この冬、開催されるナハマラソン、沖縄マラソンのランナーの無料テーピングボランティアに 向けたテーピング講習会を県内専門学校柔道整復師科の学生にテーピング講習会を開催した。


令和6年度保険研修会及びオンライン資格確認説明会
令和6年9月8日(日)国と県の三者協定に基づき保険研修会が開催されました。 沖縄労働局労災補償課様・全国健康保険協会沖縄支部様・沖縄県国民健康保険団体連合会様 沖縄自賠責損害調査事務所様・日本スポーツ振興センター様にご講演いただいた。...


第51回九州学術大会佐賀大会
令和6年6月29日、30日佐賀県に於いて 第51回九州学術大会佐賀大会が盛大に開催されました。 当会 今西博昭会員が 「小児の関節内に及ぶ母指基節骨骨折ー超音波観察装置を用いた評価が有効であったー症例」を発表した。 来年は沖縄開催の為、前夜祭では当会に大会旗が引き継がれた。


令和6年学術研修会
令和6年2月25日学術研修会が行われた。 研修内容としましては松田会員から論文発表。 その後、SSB様協力のもと、当会学術委員による「患者説明・集客に役立つ初学者向け超音波観察研修会」の講演、実技が行われた。


宮崎政久厚生労働副大臣との面談
令和5年12月16日 宮崎政久厚生労働副大臣と面談しました。 現在の沖縄県の状況を説明し改善策について話し合いました。 大変、貴重なご意見をいただきました。 今後の課題解決に役立てていきたいと思います。


令和5年NAHAマラソン
NAHAマラソン無料テーピング。 当会会員、沖縄統合医療学院、琉球リハビリテーション学院学生の皆さんと一緒に 7時からスタートの9時までの時間で約400人のジョガーにテーピングを行いました。 最大100mの列ができていましたが無事スタートまでに希望のジョガーの皆さんにテーピ...


令和5年保険研修会・テーピング講習会
令和5年11月12日保険研修会・テーピング講習会を行いました。 保険研修会では主に厚生労働省柔道整復療養費検討専門委員会での内容や自賠責保険について説明され テーピング講習会ではこの冬、開催されるナハマラソン・沖縄マラソンのテーピングブースの為の講習を...